県連合の活動

党県連合が谷本正憲知事へ
「志賀原発廃炉」など39項目を要請

tijiyobo2014a 党県連合は4月12日午後2時から、3月に実施された知事選挙において『支持』した谷本正憲知事に、「補正予算編成にあたっての要請」を行いました。要請は盛本芳久代表をはじめ県連合4役が県庁・知事室を訪ね、谷本知事に要請書を手渡しました。

 要請内容は、知事選挙の影響で2014年度の県骨格予算への肉付けとなる6月補正予算の編成にあって、谷本氏との政策確認に基づき、その実現に向け積極的な対応を求めたものです。

 盛本代表は要請の冒頭に、「今の国政は福祉、教育など人にかける予算が置き去りにされている。北陸新幹線開業ばかりに目を向けるのでなく、県民生活の改善にむけた予算編成を求める」と挨拶しました。

 引き続き清水幹事長が、「39項目の要請に対する詳細な回答を、後日、文書で提出」いただくよう求め、重点要請項目として「志賀原発の廃炉を国と北陸電力に求めること。さらには風力や太陽光などの自然エネルギーへの転換を推進。高校生までの医療費窓口無料化、北陸新幹線開業に伴う並行在来線の運賃引き上げの抑制。県として非正規雇用対策を強化。最低賃金の増額の推進。差別のない共生社会の実現の諸施策の推進」を説明し、知事の見解を求めました。

 谷本知事は、志賀原発について「志賀原発の断層問題は、現在原子力規制委員会が調査中であり、その成り行きを十分注視していきたい」と従来の意向を示すにとどまりました。盛本代表が、「志賀原発は能登の農業や観光振興にとってマイナスに働く。廃炉にすべきだ」との指摘には、「能登の活性化に原発の有無は無関係。停止中の現在でも、能登の人口減少に歯止めはかかっていないのが現実」と明言をさけました。同時に、清水幹事長の「3.11福島原発事故を受け、県として自然エネルギーの推進していく事が必要だ。発想の転換をはかり、日本海を生かした洋上風力発電の推進にむけた検討を進めるべき」とし、「景観を理由とした、後ろ向きの姿勢の転換」を求めました。知事は、「県議会、漁業関係者等の理解が得られない」と従来の姿勢を崩しませんでした。

 最後に、盛本代表が「党県連合は、谷本県政に対して「社会的に弱い立場の人々を重視する政策」の推進を谷本県政に訴え、こうした要請を実施していく」ことを述べ、知事への要請を終了しました。

 

■2014年4月12日 谷本正憲 知事への要望書全文【PDF:370KB】

■2014年6月 4日 谷本正憲 知事からの回答全文【PDF:685KB】

 

8月15日は第2次世界大戦が集結し、68回目の「敗戦の日」を迎えた。
党県連合は、金沢市武蔵・「エムザ」前で8.15「敗戦の日」街頭宣伝を行い、「二度と戦争をくり返さず、戦争をする国をつくらないために、日本国憲法を活かそう!」と訴えた。

敗戦の日街宣写真
街頭宣伝には、盛本芳久県連合代表、森 一敏副代表、山本由起子1区支部連合代表、清水文雄幹事長がマイクを握り訴えた。
盛本県連合代表は、「安倍政権は、集団的自衛権行使の容認に向けて、内閣法制局長官の首をすげ替え安保法制懇の議論を加速させた。自衛隊への「海兵隊機能」や「敵基地攻撃能力」の付与、「武器輸出三原則」の変更、国家安全保障会議の創設などを着々と進めている。麻生副総理がナチスの「手口」に学んだ方がよいとの趣旨の発言を行い、世界的に非難をあびている。安倍政権は、解釈改憲・なし崩し改憲を進め、国民が気づかぬうちに、日本を「戦争をする国」に作り変えようとしている。私たちは、こうした改憲への策動を断固阻止ししていく」と訴えた。
街頭演説と同時に、「敗戦68年にあたって(声明)」チラシとポケット・ティッシュペーパーを市民に配布した。

 

tyuniti13608

テーマ1『ネット選挙解禁にむけた党員への行動提起』  青砥功英氏

OLYMPUS DIGITAL CAMERA5月25日(土)10時から金沢市労済会館で社民党石川県連合・選挙スクールを開催し、支部役員、支援労組関係者、党員が約50人参加しました。
午前中のテーマ1は、『ネット選挙解禁にむけた党員への行動提起』を全国連合・総務局IT担当(政策審議会)青砥功英氏が講演しました。青砥氏は、『党員一人一人がツイッターそしてフェイスブックを開設して「社民党」を情報発信する。若い人は勿論、高齢者も参加して情報発信して党勢拡大につなげていくことが重要課題である』と提起。実際に参加者のツイッターを開設し、わかりやすく説明されました。

テーマ2 『公職選挙法と選挙活動』 牛越 元氏

OLYMPUS DIGITAL CAMERA選挙スクールのテーマ2は、午後1時から『公職選挙法と選挙活動』で、全国連合選挙対策委員会事務局長 牛越 元氏を講師に、選挙活動でのコンプライアンスについて理解を深めました。

 

 

社民党県連合、候補予定者・一川氏・民主民主党県連の3者間で「政策協定」

itikawa-minsyu

5月22日に開催した社会民主党石川県連合・第2回常任幹事会は、第23回参議院議員選挙・石川選挙区において、一川 保夫氏(民主党公認・現職1期)を本人並びに民主党石川県総支部連合会との政策協定を締結して「支持」し、支援することを決定しました。

同時に、すでに取り組みを進めている比例代表選挙・社民党「又市征治」氏とあわせ必勝にむけて、取り組みの強化を確認しました。

 

※ 参議院選挙・一川氏、民主党県連との「政策協定」

主要日程・都議会議員選挙 6月23日
2013年
 △ 6月
 △ 7月
 △ 8月

6月の予定

   予    定
1 東北アジア平和連帯シンポジウム
北日本尺八演奏会音合わせ
2 北日本琴古流尺八演奏会:富山市能楽堂
3 県教組金沢支部定期大会
4
5 県労働者福祉協議会総会
金沢市教職員厚生協会退職者懇親会
6
7
8 風のおきみやげ:市民芸術村里山の家
9 連合石川議員懇談会
10
11 6月定例会開会
12
13
14 代表質問
15 教職員バレーボール大会
16 改憲阻止集会
17
18 一般質問
19
20 一般質問
21
22 県教育弘済会クラシックコンサート
23 さよなら志賀原発訴訟団総会
24
25 予算委員会
反改憲県民大集会
26 文教厚生委員会,予算委員会採決
27
28 定例会採決,閉会
29
30

5月3日,憲法記念日.今年は施行66周年になる.恒例の街頭演説,憲法を守る会の集会,九条ネット石川の集会が行われ,憲法改悪の危機感に満ちた記念日となった.武蔵ヶ辻の街頭演説には,大音量の右翼街宣車が3台,演説中の我々の前を往復し続け,妨害を行うという,これまでになく騒然とした状況になった.憲法改正と国防軍創設をなんのためらいもなく主張する安倍首相に背中を押されているかのような行動であった.このような団体を経済的に支援している勢力もいるのであろう.

5bbe3aa350d7bd5f44e2442aa359ec8a

«詳しい情報»

盛本blog『勢いづく右翼の妨害/憲法施行66周年・憲法記念日』